ビール旅

那須高原ビール|栃木県那須郡那須町

那須高原ビール入口
RYO

今年の8月に栃木県那須町の那須高原ビールに行ってきました。那須高原ビールは1996年に開業した26年の歴史を持つクラフトビールブルワリーです。ヴィンテージビールである「Nine-tailed Fox」が非常に優れており、過去に何度もビアコンペティションで金賞を受賞しています。

JR黒磯駅から約50分ほどあるいてブルーレストランに到着。思ったより遠かった。

那須高原ビール外観

入口からすぐにビール醸造施設があります。数あるクラフトブルワリーの中でも大きいですね。ビール醸造施設の左手がショップ、右手がレストランという構造でした。

このビールは定番6種類に加え、限定が1種類。

まずは限定の「夢」から。ラガービールであり、炭酸ガス強めで甘さ控えめのすっきりとした味わい。ホップの苦味も十分あり、最初の一杯にはかなり最適な選択だったと思います。

2杯目は「愛」。若干穀物系の香りで、口に含むとエステル香を感じる。「夢」に比べると色も濃く、甘い印象。苦味は控えめ。「夢」よりもボディがありました。

フードは「生ハムサラダ」と「ブルスケッタ」にしました。どちらも期待以上に美味しかったです。

3杯目は「ヴァイツェン」。穏やかなエステル香で穏やかな舌触り、小麦特有の酸味、麦芽の味をしっかりしている。これも暑い時期はごくごくいける感じでした。

4杯目は「イングリッシュエール」。甘いカラメルモルトの香りで穏やかな味わい。後味は苦味が効いていた。UKパイントで飲むとまた印象が違うかもしれない。

5杯目は「スコティッシュエール」。ダークモルトの香ばしさ、炭酸ガスは弱めでロースト麦芽の苦味を感じる。温度が上がるにつれて、りんごのような甘酸味が出てくる。このビールに合わせてビーフシチューを食べました。かなり美味かった。

最後は「スタウト」。色はほぼスコティッシュエールと同じ。スタウトらしい香ばしさとロースト麦芽の苦味。炭酸ガスは弱くなめらかな舌触りのビール。

合計6杯と全制覇を達成。どのビールも料理もきれいな印象でとても美味しかった。ショップに行って「Nine-tailed Fox」を拝んできました(笑)。高額なので買うのは躊躇します。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
プロースト
プロースト
日本地ビール協会認定ビアテイスター
ビールとは、もう20年近くのつきあい。
きっかけはパウラナー・ヴァイスビアを飲んで、「なんだこのビールは!?」って思った日からずっと。 気がつきゃ毎日の景色にビールがいる、そんな感じです。

このブログでは、これまで得た経験や知識をちょっとずつ置いていきます。 あんまり更新は早くないけど、 飲みながらでも、読んでもらえたら嬉しいです。
素晴らしいビールへの愛をこめて。
記事URLをコピーしました