ビール旅

安曇野ブルワリー | 長野県安曇野市

安曇野ブルワリー外観
RYO

蕎麦を食べに穂高駅に来たら駅前に「安曇野ブルワリー」となるものを発見。蕎麦を食べた後に訪問しました。蕎麦を食べたばかりということもあり、普段は頼まないビアフライトにしました。「フルーツエール」「Sui」「紫蘇の香IPA」の3種類を飲みました。

左からSui, フルーツエール, 紫蘇の香IPA

写真で分かる通りどれも濁っています。

「フルーツエール」は安曇野産のりんごジュースを使用したエールで、さほど甘くはなく酸味の効いたビールでした。長野県はりんごがよく採れるのでりんごを使ったビールが多いですね。

「Sui」はフラッグシップ的なビールのようで安曇野の麦芽、ホップ、りんごジュースを使用しているとのこと。今回の飲んだのはフレッシュホップを使ったものだったので、フレッシュホップの青々しい香りや味わいを感じることができました。またりんごジュースが入っているので後味にりんごそのものです。

「紫蘇の香IPA」は限定ビールで安曇野産の赤紫蘇をしようしているとのことです。紫蘇の香りが特徴的でかなりクセがあるIPAでした。

この日はこれで終了。安曇野ブルワリーは安曇野産の原材料にこだわった“100%の安曇野産ビール”を目指すブルワリーのようです。ピザやデザート系も美味しそうだったので今度来た時はそれらも食べてみようと思います。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
プロースト
プロースト
日本地ビール協会認定ビアテイスター
ビールとは、もう20年近くのつきあい。
きっかけはパウラナー・ヴァイスビアを飲んで、「なんだこのビールは!?」って思った日からずっと。 気がつきゃ毎日の景色にビールがいる、そんな感じです。

このブログでは、これまで得た経験や知識をちょっとずつ置いていきます。 あんまり更新は早くないけど、 飲みながらでも、読んでもらえたら嬉しいです。
素晴らしいビールへの愛をこめて。
記事URLをコピーしました